輪廻転生-神←だけは必ずお読み頂ければ幸です。後は最新の章から読まれていき、第一章にたどり着かれれば、望みを叶え完全にあなたを救って見せます。
己の弱さ
私が最近出会った者に、ある意味において優れてはいない、しかし、その者が優れていないにもかかわらず、優れた者の中にいる、しかし、それを、その者は知っているからこそ、黙ってよい思いをするのではなく、自らを、鱓の魚交じりといいました。
私のような者が、ここにいることは鱓の魚交じりとなり、皆の人の多大な功績を下げてしまうことになります。私を、ここから出してください。
自分のことを、才能がない人間であるから、皆の者がそれによって蔑まされたりすることは、私の心が許すことは出来ない。と言ったのです。
私は、ここに来る者は必ず誰もが才能を持ち、それを活かしきれていないだけのことであり、その才能を生かすためには、才能のあるものに混じることが何よりも簡単なことであることを、この者に話して上げたくなった。
この者は、才能のある者の中に入っても、立派な者である。自らをへりくだり、それを告げる勇気がある。これ以上に立派なことがあるでしょうか。
普通ならば因循姑息と、腕を組んで我もその者たちと同じ馬車に乗る存在であると、しらを切るところかもしれない。
悪いことばかりで、それを後悔せず、因循姑息としめしめと思いながら、都合よく、良い人の集まりの中に身を隠す。哀れであるが、勇気をもって、その中の本当の一員として、良い人にならなければならず、それは決して、難しいことではない。
人は誰でも、良いことをしたいと思っているものです。しかし、それは思っているだけで、何もできない、いや、何もしないでいる。それの方が、自分の時間を無駄にせず、恥をかくことも無いと思っている。
私が思うことは、恥とは何でしょう。恥とは失敗を恐れることです。
人生というものは、神の七つの掟を守らない限り、棺の中で、己の恥に涙するのです。己の恥とは、恥ずかしくても、困っている人に声を掛け、物事は人に譲り、いつも、困窮する人はいないかと、探して生涯を終えなかったことへの「恥」に涙するのです。
笑われなさい、断られなさい、侮辱されなさい、唾を掛けられなさい、全てを受け入れた時に、棺の中で涙するのです。その涙は、ほくそ笑みながら「私は、よくやったな」と言って己をほめて涙を一粒こぼすのです。
このことは、過去章でも話してきたことだけれど、今回は、最初に書いたように、素晴らしい人に出会ったから、改めて書いてみた。
私は、ここに来た私に託されたあなたがたが、いつも、神の七つの掟を守ろうとしては、考え込んでしまい、前に進めないことをいつも抱えこんでいることを知っています。
確かに、あなたも神の七つの掟が簡単すぎると思ってはみても、「普通」ができない自分が歯がゆいでしょう。
でも、今立ち上がらないで、いつ立ち上がるのですか、明日ですか、明後日ですか、そのような人は、絶対に立ち上がらない。これは、せっかくあなたと出会うことができた私にとっては、一番悲しいことです。神が待っているのに。
今日の話をしましょう。
ある若者が、いつも大嫌いだと言っては、隣町に住むある人のことを、公言と触れ回っていた。
ある時、嫌われている者が、その若者を訪ねて、やってきた。私は、あなたに嫌われているようです。私は、今日からあなたに愛されるように生きていきたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
若者は、嫌いなものは嫌いなので、お前など愛することができるわけがない。
隣町のものは、若者よ、では、私を愛する必要はありません。でも、あなたの召使にしていただけませんか。何でも、仰せのままにいたします。
若者は、召使か、と考えた。
よし、それならば、私に仕えさせてやろう。隣町のものは「ありがとうございます。ご主人様」と答えた。
但し、最初に一つだけ、話をしておきます。私のようなものが、ここにいることは、もしかするとご主人様の多大な功績を下げてしまうことになるかもしれません。それだけは、気に留めておいてください。
わかった、では、召使、私は腹が減っている、何か美味しい料理を作れ、特に、私が好きなものは、鴨とウサギとヤギの肉だ。すぐに用意しろ。
召使は、ご主人様の仰せの通り、大急ぎで鴨とウサギとヤギを捕まえに行ってきます。
召使は、十分ほどで、鴨とウサギとヤギを主人の前に連れてきた。
主人は、早いな。いいところもあるのだな、といいました。
それでは、すぐに料理をしろと召使に言いました。召使は、ご主人様、どのように料理をすればよろしいでしょうか。と聞いた。
お前は馬鹿か、皮を剥ぎ取り、内臓を取り出し、焼けばいいだけのことだ。
召使は、かしこまりました。ご主人様のお好みのように調理します。
そして、また、素早く器に乗せて持ってきた。召使は、何事も早いものだ。どうしてこんなになんでも早くできる。狩人で料理人か。
ご主人様、私は狩人でも料理人でもありません。全く狩もしたことが無ければ、このように動物の肉も料理したことがありません。
私は、ただ、ご主人様に愛されたくて一生懸命にしただけでございます。
ただ、私の愛するご主人様が、小心翼翼であることを、私は知っています。そして、今、鷲がご主人様の目の前の料理を素早くとっていった時にご主人様の顔が真っ白になるのを私は見てしまいました。
ご主人様の、お皿に盛った料理は、上見ぬ鷲にすべて取られてしまいました。その鷲が自分の目の前に来た時にご主人様には、上見ぬ鷲のように、自分より高く飛ぶ鳥などいない、だから、自分はいつも嘘でも偽りでも自分を強く見せるために人に話す、そのような、お考えを改められてはいかがでしょうか。ご主人様は、本当は心優しい人なのですから。
ご主人様は、小心者だといけないのでしょうか。鷲でなければならないのでしょうか。私は、小心者のご主人様が好きです。
小心者であっても泰然自若という言葉のように、常に動じることなく落ち着いているさまをもっていてほしいと思っています。
小心者のご主人は、自分を見透かされたことに泣いてしまった。そして、召使に、土下座をして、自分の行為を許してください。といった。
召使は、ご主人様に、ではお願いが一つあります。ご主人様が私に用意させた動物というものは、人間よりも全ての動物は弱いのです。弱いものをいじめたり、ましてや食べたりはしないでください。
先ほどの、動物たちは、ご主人様の後ろで、この話を聞いています。私は、ご主人様に、動物を殺したものを、ご用意はしていません。あの料理は全て私がいかにもと見えるように作っただけのものであり、動物を殺すことなど私にはできません。
だから、ご主人様安心してください。
さて、この話は、あなたが嫌う者ほど、あなたよりも素晴らしいものを持っていることを忘れないでください。という私からのお願いです。
人はいつも忘れる、相手の弱さを、だから、助けてあげなさい。
人はいつも忘れない、自分の弱さを。
神の七つの掟
■ 騙さない、悲しませない、心を傷つけない
■ 親切にできる時を逃さない
勇気で言葉を「私に何か助けさせて下さい」
■ 動物を食べない
■ 罪を犯さない
■ 恩と責任・恩に報いる
■ 我慢
■ 奉仕と施し
神の化身より:神の七つの掟だけを行い、聢と、あなたが天国を選択し天国に行くのです。お金や宗教など天国にはなく、それらは甲斐無いのが天国なのです。
七つの掟は、どれをとっても難しいことではないはずです。但し、困難です。困難でなければ過去世までの「償い」の輪廻転生はないわけです。
(神の化身の代筆者です。代筆者とは神の化身が私たちのいずれかに降りて来られて書いている者です。相談があれば相談フォームよりご連絡お願い申し上げます)
私は同じ話、同じことを何百回も言います。
神の化身